top of page

指導科目 講師紹介

講師:水谷 深みずたに ふかし)
東京外国語大学大学院卒
 
《これまでの指導》
​個別指導の小さな塾ですので、英語が苦手な生徒や大学受験の生徒、大学生のtoeicから大学院受験までさまざまな生徒が通ってくれています。保護者の方がまず心配されることは教室のレベルなのですが、個別指導なので生徒のレベルはさまざまであり、それぞれに対応できるのでご心配はありません。
入試だけでなく日々の学校の授業の補習にも対応しています。特に推薦入学を希望される生徒のために定期テストの準備に力を入れています。
学校によっては英検などが義務付けらていることがありますから、長期的な視点を持って英語力を積み重ねていくようにしています。
英語の教授法には色々な考え方があるのですが、私は英文法を重視しています。基本的な英文法を身につけることが発進する英語にとっても重要であり、私自身が英語を使うときも同じようにしているからです。英検では必ずエッセイがありますし、スピーキングにおいても英文法の知識を身につけることはとても重要です。基礎的な英文法の知識を正確に運用できるようになることで、国立大2次試験の英作文や英検2級以上のエッセイにも対応できるようになります。スピーキングは書くことを瞬間的にいえるようになることですので、スピーキングにおいてもきちんと書けることが前提です。
大学受験や英検のエッセイなど試験である以上は採点されるわけですから、採点基準をクリアーする必要があります。間違いのない正しい英文を書くということを重視して、英検の英作文では高得点を目指しています。
受験生にとっては現状の学力と残りの時間を勘案して受験指導をするように努めています。これまでの経験の中から必要なことややるべきことを具体的に提示し、それを実際に自分でやり切ることができるようにしています。そのためには解説授業だけでなく、塾内での適度な演習量も確保しています。教えすぎることでわかっていても自分ではできないという状態を避けるためです。授業の中で最大の特徴は生徒とのやりとりです。発問に対して答えるというやりとりを徹底して行います。そのやり取りの中で入試問題に対応する力を身につけていき、さらに解答への道筋を定着させていきます。
特別なことではないのですが英単語の暗記にはとても力を入れています。入試レベルの基本単語はとにかくこれを覚えなければ読解も文法も先に進めません。塾内で生徒と一緒に単語を覚えることもあります。暗記については精度より回数という意識で繰り返しています。
​受験が間近に迫ってくるとプレッシャーに押しつぶされそうになりますが、最後まで生徒に伴走していきます。
保護者の方には毎月近況報告としてメールをお送りしています。長い時と短い時がありますが、その時の様子を知っていただくことで、保護者の方からも色々なお話を伺うことができています。色々な思いを背負って受験に向かう生徒たちを支え合いながら、これからも頑張っていきます。
    
 
bottom of page